「鎌倉〔神奈川県〕」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
まずは、北鎌倉の「あじさい寺」として有名な『明月院』に行きました。あじさい、きれいに咲いていましたよ。
明月院といえば「紫陽花」で有名ですね。時期になると ここの鎌倉石の参道は両脇が紫陽花の花で真ん中は人の頭でいっぱいになります(笑)
何でも全国第2位だそうな・・・奈良の大仏よりは、少し小さいめですがぁ・・・でもやっぱり、草履は大きいですよね。(^^;
鎌倉歴の浅い私には、行ったことのないところがまだまた沢山あります。この極楽寺方面もその一つでした。まずは駅の名のとおり、「極楽寺」へ。
彼に誘われて長谷寺の紅葉を見ることに。この日は17時から18時の1時間ライトアップがされるということで大変、多くの方が紅葉を見に訪れていました。
まずは、鎌倉最古のお寺「杉本寺」を訊ねました。梅が咲いていました。杉本寺は奈良時代の天平6年(734)光明皇后の発願で創建されたといわれています。
12月のある平日 突然ぽっかりと暇な日ができたので、鎌倉に紅葉を見に行ってきました関東の紅葉は 近年では12月に入ってからが見ごろです
鎌倉とろろ茶屋でお昼を食べて、次に向かったのは杉本寺。階段が多いお寺。このお寺は鎌倉最古のお寺にあたるようです。上のほうの石段には苔が・・・。歴史を感じます。
この日の〆は、鎌倉唯一の温泉・稲村ヶ崎温泉に行って来ました以前、こっちの方に住んでいた時はなかったので、ここ数年の間にオープンしたと思われます。
2両ののどかな江ノ電に乗り、鎌倉大仏のある高徳寺に向かいました。初めて鎌倉大仏を見学しました。異国の人々もかなり多く、国際的な観光地だと思いました。
あと、長谷寺の展望から見下ろす景色は絶景でした。なんと、由比ヶ浜が一望できるんですよ!!!
江ノ電って・・・むか〜し昔に乗ったことあるのかもしれませんが、ほとんど記憶がないので、一人ウキウキ。電車まで撮っちゃいましたよww(オタクっぽい)
白いベンチから声が。坊主頭にサングラス。野球帽にオーバーオール。どう見てもペンションのオーナー風。急いでもいなかったので、ふらふらと隣へ座る。
長い階段を登ると・・・弁天堂茶屋があります。そこでひとまず温かい玉露をいただきました
『瑞泉寺』の『山門』前で写真撮影を一旦、止め、『本堂』に向かいました。ここで『本堂』に向かわず、『本堂』裏にある『庭』を観に行きました。
レンタサイクルでもあれば電車に乗らずにまわれるのにねー」まさやんの一言でレンタサイクル探して借りてレッツゴー
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |