「筋湯温泉」に関するブロガーの意見で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルな意見のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
このうたせ湯なんて、改装してキレイになってるし。外を歩いていても、“ボトボト”とうたせ湯独特のお湯の落ちる音が聞えてきました。・・・懐かしすぎる・・・涙。
こんなにダーダーとシャワーのようなうたせ湯はダイナミックでしたっ。お湯がぬるめだったけど、1人のんびりとさせていただきました。
♪♪お〜エンジェルあなたのお宿はどこ〜♪♪のCMでおなじみの『九重悠々亭』、看板犬の2代目『エンジェル君』はここ『九重悠々亭』の宣伝部長、この日も玄関前で
筋湯温泉は九重の山あい、大自然に囲まれた温泉地です。その中で『うたせ湯(うたせ大浴場)』は筋湯温泉の象徴といえる公共の温泉、300円で利用できます。
庭園風の露天はよく清掃が行き届いており快適そのもの 加水はしている模様だが湯口からの源泉投入もしっかりあり泉温が落ちることも無く掛け流しで利用している
雪見風呂なんて贅沢の極みですな お湯は無色透明。ナトリウム硫化泉(と書いてあったと思う)硫黄のかぐわしいにおいがしておりました。
筋湯温泉は温泉街の中心にある「うたせ湯」が有名です。宿に着くと「うたせ湯」に無料で入れるコインをくれます。
宿泊地の筋湯温泉に到着。泊まったのは、「九重悠々亭」。お部屋は、レトロな大正(?)風。和室の部屋と、奥にレトロなベッドルーム。
「タタタタタタタタタタタタ」と、うたせ湯のお湯が床を叩く音が響き続けます。皆さん落ちてくる湯の下に座り、肩や腰などに当てています。近くはすごい水しぶき。
筋湯温泉には4ヵ所の共同浴場があります。今回は、この共同浴場めぐりに!
肩や足にうたせて、めっちゃ気持ちエエ・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン・・・温泉の質も、そんなに詳しいわけちゃうけど、かなりイイ感じです!
『薬師湯』は筋湯温泉街にある薬師堂そばの温泉、『うたせ湯』と同じく公共温泉です。これまた公共温泉の『露天岩ん湯』とはすぐ近く、男女日替りで入浴できます。
メインは予約時に、「豆乳しゃぶしゃぶ」か「豊後牛の溶岩焼き肉」、「馬の焼肉」から選ぶ事ができる。
旅館名は、ゆのもと荘。んで、画像の所に入浴しましたが、料金は1時間?かな1,500円となかなかリーズナブルな値段であります。
温泉も家族風呂が3つあり男女に分かれた露天風呂と室内のお風呂がありました(^o^)
高さ約3mから落ちてくる源泉かけ流しうたせ湯。全部で9席。その効能というか破壊力は強烈で過去最高!そのしぶきと湯気でマイナスイオン出まくりの滝つぼみたいだ。
行く先はいつもの筋湯温泉。本当は三連休なので予約を入れてゆっくり宿泊したかったんですが、思いつくのが遅く、既に我が家の定宿は満室でした。
不思議なことに長く使っていると体がホカホカしてくるの。 どうやら筋湯温泉は、上がった後もホカホカが続く泉質らしいよ。寒いときにはもってこいの温泉ってことね。
通されたお部屋は、とても清楚な造りで綺麗でした。12畳程のお部屋には露天風呂が付いており、掛け流しの豊富な お湯が注がれています。
値段も手頃な筋湯温泉の筋湯うたせ大浴場にしました。入浴料300円(小学生未満:無料)でしたが、脱衣所は狭くて細長く、風呂場は洗うところもありません。
ここも湯は適温であって、非常に快適。筋湯の打たせ湯自体は当方のようにどうも効果を求めない向きにはアトラクションでしかないのだが、湯自体もなかなか秀逸。
久しぶりに温泉で一泊 三つの貸切湯を堪能 いろんな料理の中で珍しいのが有った
お湯はトロトロ感はないのですが源泉かけ流しなためさすが!肌にふれるとまるで潤いの膜が張るような感じ軟らかいお湯でした。
場所は久住山の近くの筋湯温泉 ゆったりとした露天風呂2つに室内にも大き目の風呂2つあり すべて家族風呂です。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |