「八甲田温泉」に関するブロガーの意見で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルな意見のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
八甲田の高地に湧く素晴らしいお湯の感じがよく出ています。
八甲田山中の春を感じさせる写真が満載です。
熱いのが好きなわたしには最高でした♪♪ 無臭無色の温泉ですが、お湯もお肌もつるつるです♪結構お気に入りですやっぱり温泉は癒されますね♪疲れもぶっとびました!
ここの温泉には、「ラムネ風呂」「ミルク風呂」があるんだけど… どっちが、どの風呂なのか…分かりませ〜〜〜ん・・・ しかも、温度が低めで、ちょっと寒いで〜す
貸切風呂は足を入れた途端に炭酸を感じる事ができます(((・・;)他の炭酸風呂のように湯船でジッとしていて肌につく泡で炭酸を実感する必要などまったくありません!!
女湯の露天風呂です。八甲田温泉が好きな理由は露天!!!内湯も好きだけど、洗い場が嫌いなの。なので、ここは身体をサっと流してお湯を楽しみに行くだけです。
疲労回復やリウマチ・水虫・皮膚病・動脈硬化症に効果があります。通常は500円の入浴料が取られますが、この例の本を持って行くと無料で入浴が出来ます。
岩作りで湯舟は2つ。遠くの山など眺望抜群。わりに透明度のある湯で、苦みと硫黄臭など複雑な味わいがあり、白い湯の花でかき混ぜると薄く白濁する。
内湯のみですが、寝湯などがあって熱めの湯船もあるんです。これが透明のツルツルする湯で気持ちがいいんですヨ。
体中に気泡がびっしりつき 指でなぞると字が書けちゃうほど びっしり泡で覆われた体をなでると 泡泡がシュワシュワ〜〜と舞上がる ラムネ瓶の中のビー球になった気分
浴場は男女別で熱湯、温湯、寝湯、打たせ湯、水風呂と豊富です。泉質はアルカリ性単純温泉で無色透明、肌が弱ツルツルするなかなかのいい湯でした。
露天の湯の色はラムネ色で、結構温めなので寒いときは長くは居れそうにありません。湯口には、食べるラムネの様な真っ白な湯の華がこびりつき、湯も柔らかいです。
ひとつの温泉場で、2つの源泉があり、 露天:酸性明礬泉 内湯:含土類石膏茫硝泉 …難しい漢字ですね〜出すのに苦労しました(笑)。
浴室内に入ると熱い湯の上の湯・温い湯の下の湯の2種類(´∀`) 色は白濁色 最初に温い方に30分浸かるそうデス 効能が高い方みたい
不満があっても谷地の湯はそれ以上に魅力的だ。総檜造り。透明で少し白濁したヌルい湯が源泉のまま。ダラダラと湯に浸かるのが好きなら相性が良いだろう。
硫黄の良い香りの白濁したサラサラしたお湯でした。私は白濁した硫黄臭いお湯が大好きなので、もう大満足!効能の中に「婦人病」とあって、しつこく湯に浸かりました。
さて、お風呂は内湯が二つ。お風呂は硫黄泉なんで真っ白に濁って見える。外に大きな岩の露天風呂もあります。こっちは割りと透明度がある。温めなんだよね。
近くには『田代平湿原』があり、初夏には『ワタスゲ』が咲き乱れる。この八甲田温泉は雪が降ると閉鎖される、今が今年の最後の入湯チャンス。
今回も、ガイドブックの提示で、料金無料で入ることが出来ました☆定休日なし、ですが、冬季間(11/16〜4/中旬)は、休業なので、注意が必要です。
正式には「八甲田温泉・遊仙」宿泊施設を供えた古くからの温泉旅館である。内風呂と露天風呂,貸切のラムネ風呂もあるそうだ。全国でも珍しいとのこと。
露天風呂は酸性明ばん泉で、硫黄の香りがぷんぷんしています。お湯も温めでゆっくり疲れます。遠くに八甲田連峰を望むことが出来る贅沢な露天風呂です。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |