「畑下温泉」に関するブロガーの意見で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルな意見のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
湯舟は、小さな楕円形です。ちゃんと脱衣所もあります。お湯は源泉掛け流し100% 湯の温度はやや温めですが、今の季節はちょうど良いです
源泉掛け流し足湯の回廊〜 全長60m(30m×2ヶ所)幅1.5mの回廊に6種類の浴槽を設け、足裏の刺激や湯温の変化による効能をもたらす日本最大級の足湯
日曜だというのに誰もいません。今日もまた激熱かな?いえいえ、先客がいた模様・・・・熱いどころか、ちょっと温めでした。加水のしすぎですね。
ここは最高!素朴な昔ながらの露天風呂そのままで、とても気に入りました。すぐ横が遊歩道で、脱衣所もおふろも道から見えるので女性は無理かな。いやー良かった!
ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉の湯が源泉かけ流し。無色透明だが、温泉成分のせいか、タイルが茶色く変色し、若干鉄が錆びたような味覚もあった。
泉質は、無色透明でわずかにしょっぱさと香りを感じるナトリウム泉 源泉投入量も多く、湯の鮮度を感じる 泉温が高いのでよく温まる
比較的新しい施設のようで意外と小奇麗です。施設管理料200円を投入して…入湯源泉名:たぶん…畑下温泉何号泉か混合泉かな?
小説「金色夜叉」の作者である尾崎紅葉氏も楽しんだ名湯畑下地区の温泉が心まで温めてくれました。
浴室は少し古い感じもするのですが、清掃がよくなされ気持ち良く利用できます。浴槽縁よりオーバーフローで掛け流し。排水口などは成分などの析出物が付着しています。
お湯は加水していてぬるめでしたが、源泉は高温でした。つり橋のたもとにあるのが青葉の湯です。
誰もおらず、貸切状態でした\^_^/~~~幸運にもお湯がはってありましたが、とてもぬるい!!!バルブを開けてあったかいお湯をそそぎながら浸かっていました。
吊り橋を渡った露天風呂のうちの1つです 今回その中の1つであります青葉の湯に浸かることが出来ました\(~o~)/
ご覧のように、こじんまりとした湯船のすぐ隣に脱衣スペースがありますが、湯船からあまりに近く、他に入浴者がいると着替えが落ち着かないかもしれません。
温泉評価:★★★ 混浴です・浴槽は清掃が悪く苔ででぬるぬるだった、お湯もぬるく私のタイプではない 泉質:ナトリウム、カルシウム、塩化物、炭酸水素塩泉
大通りから川岸に降りていったところに旅館が密集する。吊り橋が望める内湯には、無色透明の熱湯がかけ流し。建物は古いが湯はたしかな本格派。
男女別の内湯と露天風呂の利用になりましたが、宿泊すると混浴の館内岩風呂が入れるそうです。温泉はうぐいす色の白濁した硫黄泉で、川沿いの露天風呂も良い雰囲気です。
湯船は小判型で、真ん中で二つに区切られていて、湯口に近いほうが熱め、もう片方が温めになっています。お湯は無色透明でやや塩味。
渓流沿いの遊歩道に程近いのでお風呂からの眺めは良くないが、お湯はちょっとぬるっとする感じでいわゆる「美人の湯」かしら。
青葉の湯は幸運にもお湯がはってありましたが、とてもぬるい!!!バルブを開けてあったかいお湯をそそぎながら浸かっていました。
畑下(はたおり)温泉は塩原温泉街のほぼ中央、橋を渡ると露天風呂”青葉の湯”がある、訪問時は お湯が止まっていて冷泉だったそうですが、まじすかは根性で挑戦します
当日雪がすごかったから、露天は諦めました…寒すぎて。夜9時頃うとうとして寝ちゃって、明け方4時頃起きてお風呂に行きました。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |