「夢乃井庵 夕やけこやけ〔兵庫県〕 」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
2年ぶりのお越しありがとうございますとのお言葉。リサーチ済みですれ違うスタッフもいつもありがとうございますと声をかけてくれる。嬉しい心遣いではないか。
お料理は最初のチェックインの際に「和か洋」を選べます。私が頼んだのは「和」。和食だけどなんだか新鮮なこの感じ!!!
ま〜実際行ってみてほんとにほんとに良かったです。一位の訳が分かりすぎるほどよく分かりました。究極の癒し宿、という感じ・・・。
塩釜は、全国的にも有名な「赤穂の塩」使用だそうで^^この地域だからこそこのメニューが映えますね〜。塩釜で焼いたお肉は保温力が抜群です!
最終的にはお腹もいっぱいになりましたけど・・・ もう少し、量があってもいいかな?って気もしました! こんなもんかな?味はとっても、美味しかったですよ〜
部屋に露天風呂がついているがあまりの暑さに入る気にもなれない、ヘタレ夫婦。部屋でうだうだと過ごし、楽しみにしていた夕食へ。
瀬戸内倉敷で育った私にとって、カニを食べに行くというのは遠いし、大変だし…って事で以前は特別「カニが好き!」って程でもなかった。
この旅館で面白いのは部屋に入るとぞうりが置いてあり、自分でマジックで名前を書きます。清潔だし、これで大浴場などで間違わなくなりますよね。
大阪から2時間弱。料理が旅館と思えないほど美味しい。従業員の接客は完璧。細部にまで心使いが伺える。・・・の割にはリーズナブル・・・etc etc
すべて違った造りのお部屋で全室露天風呂付きです。その中でも一番人気と言われるスイートの「山吹」(2名\57,200)に宿泊できました*^-^*
全室、露天風呂付きの部屋です。食事は期待以上に美味しかったです!これはヒット!「お刺身のみぞれ和え」
部屋の寝室窓から見える景色、最高〜〜。ベランダ?には露天風呂(源泉かけ流し)と座り心地が意外にいいウッドチェア。この季節にはたまりませんな〜。
帰り際「にぎりめし」を手渡された。おこげがはいった白飯を握ったもの。塩加減がなんともいえない。美味しい。改めてお米の味をかみ締めた。
一番楽しみにしていたのは、香住から届いたカ二。炭焼きで頂きました(量は写真の5倍ほどありました)。カニの甘みがたっぷり。
どのお部屋もお部屋に温泉の露天風呂&シャワールーム、洗い場がついています。まったく同じ作りのお部屋はないそうです。スイーツの露天風呂も部屋によって違うようです。
ベランダ(テラス)は、ウッドチェアと露天風呂♪洗い場等は中にあります。寄り道したふく蔵さんで購入した日本酒スパークリングを開封して、露天風呂〜。もー最高です☆
お風呂へ行く途中の館内ですが、まるで武家屋敷の間を歩いている感じです。部屋の中です。落ち着きます。しかし、広いです!各部屋からは外が見えます。しかもお風呂付。
今回は、ゆかたプランコースです ゆかたは、各自選ぶことができます。着付けの説明書も付いてるので、着慣れない方にも、安心です(女性のみ)
お食事でございますが・・ これはお部屋とは別のお食事処に参ります〜! 全室個室・・ 静かな庭に面した食事処は・・これまた素敵な場所でございました〜!
廊下を渡って、別の建物に入ると、すっかりそこは静かな大人の宿って感じ。フロントとか、部屋のつくりは、伊豆のあせび野そっくり。なんだけど、料理がかなりいいです。
ここのエグゼクティブフロア!! 普通の旅館と違う とりあえず、セルフサービス・・・・これは、プライベートを邪魔しないための旅館の心遣いらしい
まず器のセンスがとてもいい。はっきりいって仲居さんをいじめているとしか思えないような、大きな器や食器が多用されており、視覚的に料理を味あわさせてくれる。
なんかプライバシー重視みたいで、スタッフさんは呼ばれない限り部屋には来ないそうです。当然布団の上げ下ろしをしなくていいようにベッドです。
枕は 5通りくらいに 折ったり丸めたりできる『こだわり』の枕。試しに寝てみたら適当な高さだったから そのまま使用。遊んでみたら ヨカッタかな?
この旅館、豪華絢爛な高級旅館の風情はない。でも、スタッフ一人一人の心のこもった接客が心を和ませる。帰りには握ったおにぎりをもたせてくれた。
大型旅館の別館になりますが里山の中の静かなお宿 朝ごはんの後もゴロゴロできるベッドタイプはありがたい 小さいけど部屋の露天風呂からの自然いっぱいの眺めは最高
ここにはレコードが大量に用意されていたんですCDジャンルは問わず!私達が興味持ったのは・・・やっぱり懐かしいレコード達!時代が分かりそうな
とっても高級感のある旅館でした〜、チェックイン時に出たのはこちらの「柚子手毬」という柚子餡入りの和菓子と甘酒(←疲れた体にしみ渡る温かさと甘み)。
食事はダイニング和香葉(わかば)に移動していただきます。個室のテーブル席になってました。食前酒は壷坂酒造にごり酒のソーダ割り。ソーダで割るとすっきり飲めますね。
大きなホテルの離れみたいな感じで(別館っぽい?)全室こじんまりとした露天風呂付き。ものっすごい居心地のいいところでした。ごはんも美味しかったー。
お部屋に檜の露天風呂もあります!部屋のテラスからの風景!山々に囲まれていて、畑もあります!その畑で採れた野菜をいただくんですが、美味しい!
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |