「あたみ石亭〔静岡県〕」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
時期的に国産じゃないと思うけど、とても美味しくいただきました。お刺身が美味しいところって大体何を食べても美味しいんだよね。ここは合格!満腹満足。
私が泊まったのはこちら↓の 『清水』 というお部屋。この旅館は全てのお部屋が離れになっているので、完全にプライベート空間となっているのが嬉しい。
洗練された数寄屋造りのお部屋は!とても静かで落ち着ける佇まいです! 第34期囲碁名人戦の井山八段が宿泊するお部屋でしたッ!!!
石亭といわれる所以が分かりました!見てくださいこのように、石庭園になっているんです。どうやら、日本全国から由緒ある銘石や石燈篭を集めて作られたとか。。。
部屋は10畳+8畳。離れ造りならではのこんな玄関もちょっと素敵♪美味しい煎茶とお菓子をいただいてるうちに、浴衣を用意してくれました。
敷地内の名石たちは見事で、涼しげです。石ってすごくきれいなのですね。カフェやライブラリの入った古い一軒家もあって、古さをいかしたよい雰囲気でした。
植木や石や鯉の池など、本当に素晴らしいお庭の先に私たちのお部屋はありました 今回こんなに贅沢なお宿に泊まらせてもらえて、本当に本当に感激でした
建物や調度品もさることながら、やはりそこで働いている方々の接客がどの方も素晴らしく、一丸となって高レベルを維持しようとしている努力を感じさせられました。
部屋は純和風の造りで、こちらももちろん全部が畳敷き。次の間に踏み込みに…全部で何畳あるんだか!っていうくらい広いお部屋でした。
婦人用の浴場は『御神木の湯』という名前。奥に、日光の樹齢500年の御神木をくりぬいて作られた湯船がありました。
今回は数寄屋造りの離れに泊まりました。他に一般客室と露天風呂の付いた離れがあります。建物は新しくはありませんが、清潔ですがすがしく感じます。
あたみ石亭の大露天風呂、古狸の湯に案内して頂く。高尾の部屋には部屋専用露天風呂という素晴らしい施設も付帯しているが、4人で入るには少々手狭。
『桜岡茶寮』から『石亭』の大浴場に向かい歩く途中の、いろいろな場所から集められた石を見ながら歩き、また、橋から熱海の町並みを見るのもとても楽しいひとときです。
貸切露天は・・・ 最高☆お正月のお料理はさすがのあっきんこでも食べきれないくらい豪華★
部屋は全て純和風造りでの離れになっています。隣や上下階の部屋への気兼ねは全く不要です。また、庭が大変素敵で今回の部屋からよく見え落ち着きます。
お庭も建物も伝統と風格を感じる素晴らしい宿でした お料理は今年初物の松茸がメインの会席。手の込んだお料理と器の調和ひと足早く、秋を五感で満喫する事が出来ました
室内の洗面台・お風呂場・トイレには大小様々なタオルがそれぞれの場所に10枚以上おいてあって、1回ごとに使い捨て的な感じで使用できました。
お部屋は伝統的な日本家屋。 何だか田舎の家に帰ってきたような懐かしさです。離れのお部屋はとても落ち着き、ツクツクボーシの鳴声なんかも心に染みます。
食事は正直なところめぎ的には今一つだったのだが、池がたくさんあって、鯉と戯れることのできる楽しいところだった。
入口ロビーは大きくしっかりとしたつくりで好きでした。食事については、特にまたいただきたいと思うものではなかったかな。残念。
2時間かけて出てくる お料理の素晴らしいこと 全部食べたら胃がもたれないかな〜って思っていたけれど そんなこともなく全部食べられてほんとうに幸せ
特に心に残るのは、お部屋係の人の対応がさりげない心づかいで、それでいてキメの細かい気配りが随所に感じられたことです。
お食事はいまひとつでした。まずからず、うまからず。ええと、残念ながら私の舌が肥えているということは考えにくいです、はい。
石亭さんは頑張って働いていらした様ですが心意気の感じる接客をしてほしかったんです。中居さんは小さなことでも気づく目をもってほしかった。
アメニティのスキンケア化粧品が、「シュウ・ウエムラ」なのはビックリしました(ノ´▽`)ノ 大抵、旅館やホテルに備え付けの化粧品なんて良いもの置かないのにね。
【夕食】お食事もとても美味しく、大満足 夫婦箸のプレゼントもありました 【朝食】朝食時にコーヒーがついたのは初めてかも。のんびりゆったりとした時間が流れました。
夏はやっぱり花火大会ですよね♪この花火大会と温泉を一度に楽しめますよ!「あたみ石亭」では熱海花火大会を旅館の桟敷席から見ることができるんですよ♪
広大な石庭園には、日本全国から集めた由緒ある銘石・石燈籠が沢山あり。銘木・庭木を配し流水を湛え、石・水・木の調和を基に閑静をきわめる佇まいです。
温泉はもちろん、敷地内に源泉のあるカケ流し。お食事も、夜・昼とも部屋で食べられて、京懐石風で、量もちょうどよくて、申し分ありませんでした。
料理に関しては若干少ない感じはしましたが、離れの部屋食で良いと思います。他に多少気になる事はあったかもしれませんが、古い旅館なので、良しとします。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |